fantom_zona’s diary

Impact the world!!!

2018-01-01から1年間の記事一覧

びまん性正中グリオーマに対するCAR-T療法

この記事は、今年読んだ一番好きな論文2018の12月15日の記事です。 adventar.orgこの一年は色々面白い話を見聞きしたのですが、いざ一番面白いのを選んで紹介するとなると、色々それぞれの良さがあるわけで選定するのって難しいですね*1。そういうわけで、色…

deepchemを動かしてみました?②

久しぶりの更新です。 deepchemのチュートリアルを動かそうとしたら、タンパク質の構造を表示してくれませんでした。ここで少しつまずいてしまったので、記事にまとめようと思います。deepchemと言うかdeepchem以前なのですが、、、。 はじめに このチュート…

医薬品開発の流れについて

基礎研究によって発見された薬剤候補は、非臨床試験で有効性・安全性が確認された後に臨床試験に移る。臨床試験は1,2,3相に分かれ、人における有効性・安全性を試験する。臨床試験を経て、国による承認を得たものが新薬として発売される。発売後も医薬品が適…

骨リモデリング・骨代謝における力の役割について

骨は、周囲の力学的刺激に誘導されるリモデリングによって、構造を変化させ適応的に身体を支える構造を維持している。例えば、宇宙飛行士や寝たきりの患者では、骨への力学的負荷が掛からないため、骨量の減少が認められる。このように、力学的刺激は骨構造…

田舎病院の寮に入ったら、トイレのドアに勝手に鍵が掛かった話

助けて。 トイレと風呂を同時に失った。

アンブロキソールの効果

今回はこの論文。 アンブロキソールと言えば痰切りとして誰もが知るところだが、具体的な機序についてはそういえばよく知らない。医学生程度ではこういう機序の分からないものは結構あり、実際教科書に載っているような生理学や分子生物学に基づかない機序で…

THのIPFに対する効果の論文

これ。 肺の遺伝子発現データベースからIPFにDIO2が高発現していることを発見し、患者検体も用いて検証。DIO2はT4→T3への変換を担うことから、THがIPFになんらかの修飾を加えているだろうということでブレオマイシンやTGF-β1の肺線維症モデルマウスに対してT…

deepchem動かしてみました①

deepchemというライブラリを勉強してみようと思います。チュートリアルからまずやっていこうと思います。日本語の記事が少ないので、自分用のメモとして記録に残そうと思います。deepchemの溶解度予測のチュートリアルを一個一個読んでいこうと思います。 デ…

KaggleのTitanicにトライしてみた話

右も左も分からない人間が、kaggleに挑戦してみた話です。とりあえず登録してこのページに行ってtrain.csv, test.csvをダウンロード。 train.csvで予測モデルを構築して、test.csvを予想して提出という形。 とりあえず色々データを覗いてみる。 import panda…